革エプロンおやじ

おやじのポケットの中身を紹介していこう!

皆さん、こんにちは。革エプロンおやじです。

還暦を迎えたおやじのポケットの中身を紹介して行きます

男性目線からの生活の楽しみ方になりますが、女性ブロガーも歓迎です。

東京国立博物館を含む東京散歩

東京散歩に出かけた。

当初は車が便利かなと思っていたが、連休の渋滞を気にして電車で行くことに。

まずは、合羽橋商店街に。ネット検索をして開いている情報を元に行ったが、パッケージ屋がクローズ。面白い場所であるが、見たいものはもう特にないという事でここをでる。

次の目標は浅草橋。やや離れているが歩くことに。ただ、途中に食パンのペリカンのお店があるはずという事でネットで調べつつ行った。国際通り沿いを通り蔵前に向かったところで発見したが、改装中だった。今回連休が長いこともあり、改装中のお店が結構あった。残念。

浅草橋の革屋で安く販売しているという情報があり、そこに行って購入。

f:id:pocketin:20190503164345j:plain

大きいのがシエナというイタリアの牛革。まだ何を作るか構想はないがこれから思いを膨らまそうと思う。小さいのは女房が何やら思いを巡らせたヤギ革たち。今回のツアーの一つの目的だ。

ちょうどお昼だったので、この革屋のすぐ近くに洋食大吉というお店があり、そこに入った。赤白のチェックのテーブルクロス(ビニール)が敷いてあり、もう洋食屋。

ジャンボメンチ定食を注文。来たメンチはデカく、既にソースがかかっている。

f:id:pocketin:20190503165619j:plain

肉汁がジューシーで絶妙に甘い自家製ソースがうまい。こんなおいしいメンチを初めて食べたといってよい。女房は、ハンバーグとエビフライのセット。この双方も実にうまい。メンチ定食は920円。価格も実に魅力。池波正太郎の本に取り上げられたことがあるということで、店の前にその本の実物が置いてあった。大吉の次のお店はうなぎの野田岩だった。革屋のついでに入った割には大当たりのお店でした。中は親子2世代や3世代、サラリーマンの人たちでほぼいっぱいでした。東京にこんなお店が残っているのだなと感心しました。

ここから、電車に乗り上野に向かう。

f:id:pocketin:20190503171020j:plain

もう一つの目的である東京国立博物館で行われている東寺展。写真は玄関ポスター。京都の東寺から空海が展開した密教につながる曼荼羅や具象化した立体曼荼羅という仏像群がここにきているという事でテレビ番組でも取り上げられていたものだ。チケット購入に20分、入場に10分程度ならんだ。もちろんこの時には筒状に丸めた革が1mくらいあり、面倒な状態であった。係りの人にこれをどこかにおけますかという問いを何度か発し、OKという返事を聞いていた。実際チケットを持って入場し、インフォで快く預かってくれて番号札をくれた。コインロッカーはお金がかかる(後返金かもしれない)が、ここは無償なのねと思った。もちろん乳母車なんて人もいるしね。

展示には、空海遣唐使として中国に難波の末、苦労して中国に渡って中国密教を2年間で取得してという昔の教科書で聞いたような内容で始まって大日如来曼荼羅という難しい事が並ぶ。最後に仏像が登場。

f:id:pocketin:20190503172331j:plain

これが帝釈天騎象像、国宝。中で唯一写真が許されたもの。これが839年の作で東寺に行くとみられるもの。なんと美男子なんだ。加えて象に乗っているかというのが面白い。こんな1200年前のものがこういう形で現存しているのが不思議だし、ここで見られるのが有難い。こんなのが目白押し。よくこんな微妙な像を京都から運んできたな。日通凄いとしか言いようがない。東寺も良くGOを出したものだ。これがガラスケース越しでなく、触れない距離ではあるが直にみられる。会場で話している人がいたが、東寺に行ってもこんな真後ろからの様子なんて見られないしね、と。展示物を見ると曼荼羅絵のような絵は1200ねんという年月の中で痛みが多いのは確か。でも仏像は修復が入っているのかはわからないが、良い形でここにきている。今年に入ってからの天皇陛下の言葉にあった「自らが務めを果たせたのは国民の民度のお陰」に通じる面があるのだろう。これだけ長きに渡り残った一つの理由なのだろう。Cool Japanの1面かもしれない。東寺展なんて日本人にとっても結構渋いテーマではあるが、日本人以外の来場者も結構多いのも興味深かった。

ここまで来て、4時半過ぎ。もうだいぶ疲れた状態だったが、閉館は5時ということで残りの時間は常設展を見ようという事で急いで回る事にした。この時期のお節句に合わせた浮世絵の展示があった。もちろん、江戸時代の北斎などのもの。

東京国立博物館は、上野の中でも別格だと思うが日本を理解する素晴らしい施設だと思う。もっと日本人も行くべきだろう。ちなみにここは、明治14年に上野で行われた第2回内国勧業博覧会の展示会場として出てきたもの。それが残っているのも不思議なくらい。加えて上野動物園はこの翌年にできたもの。

ここから、小田急線に乗ってホームタウンまで戻り、焼き鳥屋でビールを飲みながら、本日の東京散歩の反省会を行いました。